救急救命⼠が実施する救急救命処置に関する知識
■救急救命士法
内容
・救急救命⼠法が改正となった社会的背景 【教材1-a】
・救急救命⼠の役割と現在の状況【教材1-a】
・改正内容を含めた救急救命⼠法 【教材1-a】
・救急救命⼠資格取得までの教育内容と課程 【教材1-b】
■救急救命処置の実施
内容
・救急救命処置の定義
・救急救命処置の対象
・救急救命処置の範囲
・救急救命処置に対する医師の具体的指示と包括的指示
■救急救命処置の管理
内容
・救急救命士養成課程で学ぶ救急救命処置
・救急救命士資格取得後に追加で必要な救急救命処置の教育内容
・救急救命処置録の記録と保存
・救急救命処置の事後検証
■メディカルコントロール体制
内容
・メディカルコントロール体制
・都道府県メディカルコントロール協議会
・地域メディカルコントロール協議会
改正救急救命士法等の解説
■医療機関が設置する救急救命士に関する委員会
内容
・医療機関内における委員会の位置付け 【教材5】
・委員会の構成員【教材5】
・委員会に関する規程【教材5】
・医療機関内で実施する救急救命処置の範囲を定める留意点 【教材6-a】
・救急救命処置を指示する医師と指示方法 【教材6-a】
・救急救命処置の記録と検証【教材6-a】
・救急救命士が実施する救急救命処置以外の業務【教材6-a】
■救急救命士が受講する研修の実施と管理
内容
・救急救命士が受講する研修の実施と管理
■医療機関に勤務する救急救命士に必要な研修
内容
・救急救命士が就業前に受講する研修 【教材7-a】
・適切な救急救命処置の実施と救急救命士に求められる役割 【教材7-a】
・救急救命士が就業前に受講する研修の実施方法と時間 【教材7-b】
・他の医療機関または消防機関での経験を有する救急救命士への対応 【教材7-b】
・救急救命士が研鑽的に行う生涯教育 【教材7-c】
■医療機関で勤務する救急救命士の事例紹介
【教材8-a】、【教材8-b】
内容
・初期救急医療機関 【教材8-a】
・二次救急医療機関 【教材8-a】
・三次救急医療機関 【教材8-b】